
東急コミュニティー
技術研修センター NOTIA
当社の技術系社員を育成する基盤となってきた研修施設が約30年ぶりに生まれ変わり、「東急コミュニティー技術研修センターNOTIA(ノティア)」として新たなスタートを切りました。「実践」と「協調」を重視した施設、1,600名を超える技術系社員の育成の場として、技術力・提案力・サービス品質の向上を図り、お客様のご提案にお応えしていきます。
詳しくはこちら

-
知的創造のフロア
【気づきの広場/ミーティングルーム】光を感じる開放感のある学び・交流の空間。
無線投影システムや電磁黒板を完備。お互いに教え合い知識を共有する、グループで課題を解決するなど協調学習の場として活用できます。用途に合わせて空間を変化させることが可能な、アクティブラーニングスペースです。またコミュニケーションスペースを設け、リラックスして交流を深めることができます。
-
設備実習のフロア
(電気・空調)
【電気実習スペース/空調実習スペース】2階と連動した学びの中枢フロア。
3階では電気設備と空調設備の「原理原則」を学びます。配管・配線・ダクトは露出し、空気、電気の流れを「追える」工夫がされています。温熱制御実習スペースでは、実際に研修用設備を調整しながら、快適な温度と湿度を制御するスキルを学びます。
-
多目的フロア
【ホール/共創の広場/他】座学から実技研修、プレゼンテーションに使える共創のフロア。
階高を高くとったホールでは、基礎的な学びから、応用・発展の学びまで、幅広い「学び」が行われています。大型スクリーンや様々なICT機器を完備し、一方通行な座学ではなく、相互に学べる、参加型の学習スタイルにより、人材育成を加速します。ライブラリコーナーや共創の広場は交流の場にもなります。
-
設備自習のフロア
(防災・給排水)
【防火・防災学習スペース/
給排水・衛生実習スペース】実物で学び、基礎・応用がしっかり身に付く。
2階では防火・防災設備と給排水・衛生設備の「原理原則」を学びます。連動する各施設を使うことで、これまで現場でしか体験できなかったことを研修として再現します。消火実習スペースではスプリンクラーの働きを確認するだけでなく、消火ホースを使った放水も体験できます。
省エネ率75%のNearly ZEB取得
NOTIAは先進的な環境技術を導入し、東京都内の事務所ビルとしては初めて「Nearly ZEB」を取得しました。
最先端の省エネ/創エネ技術
Nearly ZEB: 省エネルギー率75%(正味)を達成したビルのこと。“究極の省エネビル”といわれる省エネ率100%の「Net Zero Energy Building(ZEB)」に限りなく近いとされており、公的な認証制度が設けられています。
アクセスガイド
東急コミュニティー技術研修センター NOTIA
東急東横線中目黒駅徒歩2分
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3丁目9番1号
