FOR SAFE AND COMFORTABLE LIVING
安心・安全な街と暮らしへ
行政・自治体・地域と連携することで、
そこに暮らす一人ひとりの安心・安全と街の賑わいを支えます。
私たちの事業は、街に暮らす人々の生活と密接に関わっています。
東急コミュニティーでは、地域社会を重要なステークホルダーのひとつに位置づけて、ともにまちづくりに取り組んでいます。
防災・レジリエンスを軸とした
地域での取り組み
罹災証明書交付の迅速化に向けて
被害調査結果の提供で北広島市と協定
当社は北海道北広島市と「災害時の被害調査結果の提供・利用に関する協定」を締結しています。災害発生時、当社の管理物件における被害調査を実施し、調査結果を市に提供することで、罹災証明書の迅速な交付を支援します。早期復興をめざし、一日も早い日常の回復に貢献してまいります。

災害レジリエンスの強化へ
渋谷区と「共同研究協定」締結
東京都渋谷区と、災害発生時における住家の被害認定調査などの課題解決をめざす「共同研究協定」を結んでいます。災害の発生に備え、住宅被害の状況把握や被害認定の迅速化に向けた手法や連携のあり方を、区とともに検討しています。

非常時に対応できる人材を育成
従業員への救命救急に関する講習の推進
お客さまと直に接する機会が多いサービス業を営む企業として、全国の新卒およびキャリア入社従業員に対して、救命講習の受講を推進しています。救命措置が必要な場面で的確に対応し、消防と円滑な連携が図れるよう、継続した意識の向上に努めています。


災害に対応できる力を備える「対災力」
共助で築く安心の未来

災害対策では近年、
個人・家族の「自助」と住民同士の
「共助」が特に重視されています。
当社は、今後起き得る災害に備えて、
建物だけではなく、
マンション入居者さまの
防災力向上をサポートしています。
入居者に対策の一歩目を
「マンション防災 まずはここからBOOK」
「マンション防災と言っても何をすればいいの?」と思われる理事会の皆さまも少なくないのではないでしょうか。こちらの冊子では、初めてマンション防災に携わる方でも一定理解でき、また理解したことを他の居住者へ周知できるようになってもらうことを目的として作成しました。
お客さまに、より安心・安全・快適に生活していただくために管理組合向けの災害対策支援サービスをご提案します。

在宅避難時における減災のために
「マンション向け非常用貯水槽」
水道排水管等を扱う大手メーカーと共同企画し、非常用貯水槽の販売を展開しています。共用部のパイプスペースへの設置工事だけで在宅避難時の飲用水が確保できる設備を提供することで、マンションにおける減災への取り組みをサポートしています。

地域・自治体・住民とともに
始めるまちづくり
安心して暮らし続けられる地域づくりへ
見守り・地域づくりに関する板橋区との協定
当社は、東京都板橋区との協定に基づき、地域住民の見守りや高齢者支援に取り組んでいます。建物管理を通じて地域の異変を早期に発見し、行政との連携で迅速に対応することで、街の支え合いに協力しています。

管理運営を起点にエリアマネジメントへ
「一般社団法人豊洲ベイクラブ」の取り組み
当社が管理運営を担う「ブランズタワー豊洲」の入居者の皆さまを中心に、水辺空間の賑わいづくりと地域交流に向けて発足した「豊洲ベイクラブ」。当社はその事務局業務を担い、管理運営とは異なる業務体制のもと、エリアマネジメント活動を支えています。

地域に根差した社会貢献
自治体発のクリーン活動への参加
福岡市が主催する海岸清掃イベント「ラブアース・クリーンアップ」や、「渋谷の日」(4月28日)に実施される「渋谷区一斉清掃の日」に毎年参加しています。従業員が地元の皆さまと地域の美化に取り組みながら、交流を深めています。

地元との連携でSDGsの普及を
「いしのまき圏域SDGsパートナー」登録
「いしのまき圏域 SDGs パートナー」の登録企業として、石巻市、東松島市、女川町の圏域3市町と連携し、SDGsの普及啓発や達成に向けた取り組みを行っています。地域に密着した活動を通して、持続可能な地域社会の構築に貢献しています。
