
大規模改修工事の進め方
お住まいのマンションの資産価値を将来にわたり維持向上させていくためには、
適切に大規模改修工事を実施することが重要です。
工事に関するお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
初めての大規模改修工事をご検討されているマンションでも
東急コミュニティーがしっかりとサポートをさせていただきます。
大規模改修工事 開始までの流れ
-
1.ご相談・お問い合わせ
大規模改修工事に関するお困りごと、ご不安はございませんか。
当社管理マンションだけでなく、管理外マンションでの工事実績も豊富な東急コミュニティーにお気軽にご相談ください。担当者がお伺いをして詳細をヒアリングし、他マンションの事例などもご紹介しながらお悩みにお応えします。 -
2.建物の現状を知る
まずは建物状況の把握が大切です。機械試験などの詳細診断や各住戸への事前調査アンケートを実施し、建物の現状を把握させていただきます。
-
3.工事範囲や項目を決める
長期修繕計画や詳細診断、事前調査アンケートに基づき工事範囲や項目を検討します。
-
4.資金計画を検討
マンション管理組合の資金状況と将来的な修繕を見据えながら、今回の工事予算を決定します。
-
5.総会での決議
管理組合の総会で、大規模改修工事の工事計画を決議します。
お住まいの皆様にご理解いただくために説明資料などの準備も行います。 -
6.事前の住民説明会を開催
工事期間中はバルコニーの使用制限など日常生活にも影響が出ます。
管理会社だからこその視点で、お住まいの皆様に配慮した、分かりやすい工事説明会を開催させていただきます。 - 工事着工(開始)
大規模改修工事 完了までの流れ
-
1.仮設工事
はじめに現場事務所・資材置き場の設置や足場の設置工事、シート養生など、お住まいの皆様の安全に配慮して進めます。
-
2.劣化調査
マンションの外壁全体を間近で観察し、打診を繰り返しながら劣化箇所をチェックします。
-
3.シーリング工事
タイルの隙間などからの雨水の侵入を防止する工事を実施します。
- <生活上のポイント>
- 網戸を付けたままにしておくと、汚れたり、シーリング材がついて動かなくなることがあります。網戸カバーを配布しますので、お部屋のなかで保管してください。
-
4.下地補修工事
劣化診断の結果に基づき、下地を補修します。
- <生活上のポイント>
- 外壁をたたいたり、穴を開けたりするため、震動や大きな音が発生することがあります。工事用掲示板にて作業スケジュールをご確認いただけます。
-
5.高圧水洗浄工事
高圧の水を外壁などに吹きかけ洗浄します。
- <生活上のポイント>
- サッシのすき間から水が入り込む可能性がありますので、窓のクレセント錠は必ずかけていただきます。
-
6.塗装工事
手すりや鉄扉などの塗装を実施します。
-
7.防水工事
漏水による躯体への悪影響を防ぐため、バルコニーや屋上の防水工事を行います。
- <生活上のポイント>
- バルコニーの防水工事を実施する場合、エアコン室外機や床敷きタイルなどを一時的に移動する必要があります。当社にて対応することもできますのでお気軽にご相談ください。
-
8.検査
現場担当部門と品質管理部門のダブルチェックを徹底し、工事品質をより一層高めます。
-
9.足場解体・仮設物撤去
- 工事竣工(完了)
東急コミュニティーに
相談してみませんか?
気になる建物状態や工事の進め方など。
改修工事の検討段階から
お気軽にお問い合わせください。
当社管理外マンションの実績も多数ございます。