
環境方針
私たちは、東急グループの一員として「自然環境との融和をめざした経営を行う。」というグループの経営理念に基づき、環境活動を推進しています。
- 環境方針の制定
- 企業としての社会的責任を果たし、以って企業価値や持続可能性の向上を目指すため、当社が環境に与える影響を継続的に低減するための環境活動を推進すべく、『環境方針』を制定しました。
環境方針
理念
私たちは、生活・環境・資産の将来における価値を「未来価値」とし、その未来価値の追求により、良質な社会ストックの形成に貢献する「未来価値創造のベストパートナー」を目指します。
また私たちは、環境に対する意識を高く持ち、人・社会・自然が調和した美しい生活環境の「創造」を通じて、「環境との共生」による持続可能な社会を実現することを基本理念としてまいります。
方針
-
「環境との共生」に配慮した事業活動
事業活動において「環境との共生」に配慮したサービスの提供に積極的に取組みます。
-
環境マネジメントシステムの運用・改善
地球環境の保全活動推進のため、全社的に活動可能な環境マネジメントシステムを整備し、また継続的な改善を図ります。
-
環境保全活動の推進
次の環境保全活動推進に努めます。
- (1)地球温暖化防止策としての省エネルギー、省資源活動。
- (2)循環型社会形成貢献策としての廃棄物の削減、再資源化活動。
- (3)その他環境関連法令等への対応。
-
環境方針の周知
この環境方針は、全従業員に周知徹底し、環境保全に対する意識向上に努め、全従業員を挙げて環境管理を推進します。
平成22年 4月 1日制定
株式会社東急コミュニティー
代表取締役社長 木村 昌平
当社の省エネへの取り組み
「東急コミュニティー技術研修センターNOTIA」は、ゼロ・エネルギー・ビル (ZEB※)の認証を取得しました。
※ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル[Zero Energy Building])とは
日射遮蔽・自然エネルギーの利用、高断熱化、高効率化などの建築計画の工夫や技術によってエネルギー消費を極力小さくする一方、太陽光発電などによってエネルギーを創り、トータルのエネルギー消費量の削減を目指す建物のことです。
削減するエネルギー消費量の割合によって、3段階に分類されています。
ZEB | 100%以上の削減 |
---|---|
Nearly ZEB | 75%以上の削減 |
ZEB Ready | 50%以上の削減 |
「東急コミュニティー技術研修センターNOTIA」は、Nearly ZEBの認証を取得しました。
建物そのものが研修素材
「(仮称)東急コミュニティー技術研修センター」を新設~実物から学ぶ~
東京都環境確保条例(略称)に基づき株式会社東急コミュニティーが提出している報告書は東京都環境局のホームページにてご確認いただけます。