green
the social company
未来へ
未来へ
未来へ

短期的な成果だけでなく
事業の持続可能性を考える

地域へ
地域へ
地域へ

事業の視点と提供価値を
建物から地域へ広げる

共創へ
共創へ
共創へ

ビジネスパートナーや
ステークホルダーとともに
価値を生み出す

私たちは、総合不動産管理の知見を活かして社会課題を解決する “ソーシャルカンパニー” です。建物から地域へ。コミュニティーから社会へ。確かなオペレーションと高度なマネジメントで、あたりまえの毎日の先にある、豊かな未来をつくります。

東急コミュニティーの歩み

高度経済成長によって都市の基盤整備が急速に進んだ昭和の時代。
私たちは、マンションやオフィスビルの管理を中心に事業をスタートし、
安心できる暮らしと快適な環境づくりに貢献してきました。
平成に入ると、商業施設や公共施設の運営などに事業の幅を広げ、
地域社会の発展をサポートする存在へと成長しました。
そして令和の現在。都市機能や社会のニーズは、
かつてなく高度化・複雑化しています。
これからも、“あたりまえの毎日”を支えるために。
私たちは変化する時代のなか、進化の歩みを重ねていきます。

OUR STORY

SOCIAL ACTION

「マンションストック長寿命化等モデル事業」成果報告会にて、東急コミュニティーの取り組みを発表し、知見の共有へ

2025.10.29

「マンションストック長寿命化等モデル事業」成果報告会にて、東急コミュニティーの取り組みを発表し、知見の共有へ

近年、マンションの高経年化が大きな社会課題となっています。国土交通省では、こうした課題に対応するため「マンションストック長寿命化等モデル事業(※1)」をスタートし、全国各地のマンション再生や長寿命化をサポートしています。 マンション五反田管理組合と当社は、2024年度に「管理不全に陥る懸念のある複合用途大規模マンションの再生方針整理および将来ビジョンの策定」として本取り組みに応募しました。その結果、国土交通省から「先導的再生モデル・計画支援型(※2)」に採択されています。さらに、この事例は“他事例への波及効果の高い先進的事例”として選ばれ、2025年10月には国土交通省主催のモデル事業成果報告会にて、当社は取り組み内容を発表しました。 ※1 「マンションストック長寿命化等モデル事業」とは、今後急増する高経年マンションについて、適正な維持管理及び長寿命化に資する改修や建替えを促進するため、先導性の高いマンション再生プロジェクトに対し、国土交通省が行っている支援事業のことを言います。 ※2 「先導的再生モデル・計画支援型」とは、先導性の高い長寿命化等の改修や建替えに向けた事業を実現するために必要となる調査・検討等の準備段階の取り組みを対象としたものになります。

#マンション管理 / #セミナー / #サステナビリティ

VIEW MORE

viewmore
自社研修施設「NOTIA」視察を実施、ハンガリーパビリオンの施設管理が育む共創

2025.09.29

自社研修施設「NOTIA」視察を実施、ハンガリーパビリオンの施設管理が育む共創

東急コミュニティーは、2025年4月より大阪で開催されている「2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)」に出展中のハンガリーパビリオンの管理業務を担っています。ここでは、当社とTFHD digital株式会社が共同開発した最新のIoT(※1)センサー技術とデジタルツイン(※2)プラットフォームを組み合わせた「IoT設備異常遠隔監視システム」を導入しています。 このシステムは、既存の設備監視装置が設置されていない場所や異常検知機能が備わっていない箇所にも、簡単に後付けすることが可能です。さらに、仮設建物で解体撤去が予定されている場合でも、本格的な設備監視装置を導入せずに済むため、経済的でコストパフォーマンスに優れています。また、システム構築から設置までのスピードも強みであり、ハンガリーパビリオンへの導入は約10日間で完了いたしました。 ※1:IoTとは、Internet of Things(インターネット・オブ・シングス)の略で、さまざまなモノをインターネットに接続する技術です。 ※2:デジタルツインとは、現実世界の建物や施設、都市空間などを双子のようにデジタル空間に再現する技術です。

#施設管理 / #サステナビリティ / #共創

VIEW MORE

viewmore
建物の安心・安全を支える「施設管理」の仕事について学ぶ場を提供

2025.08.29

建物の安心・安全を支える「施設管理」の仕事について学ぶ場を提供

2025年8月、北広島市主催の体験型イベント「Fビレッジdeお仕事2025~試合日の裏側を見てみよう~」が開催されました。このイベントは、市内の中学生がさまざまな仕事を体験することで、働くことの楽しさを知り、職業に対する関心や郷土愛を育むことを目的としています。 北海道ボールパークFビレッジの施設管理業務を担う東急コミュニティーも今年イベントに参加し、私たちが施設や来場者の安心安全を守るために行っているさまざまな業務について知ってもらうと共に、エスコンフィールドHOKKAIDOの裏側で普段は立ち入ることのできないエリアの業務についても、参加者の皆さんに知っていただきました。

#官民連携 / #まちづくり / #施設管理

VIEW MORE

viewmore

ALL ACTION

ABOUT

「ソーシャル」に
込めた想い

arrow

BACK TO TOP

SCROLL

三角形