日本品質の不動産管理サービスを
ベトナムへ。
オフィスビルやマンションの
管理業務を開始。
コンセプトは「建物そのものが研修施設」
1,600名を超える技術系社員をはじめとした
社員育成の場に。
コンセプトは
「建物そのものが研修施設」
1,600名を超える技術系社員を
はじめとした社員育成の場に。
お住まいの皆さまをサポートするポータルサイト
「ライフタイムポータル」全国展開開始
お住まいの皆さまを
サポートするポータルサイト
「ライフタイムポータル」全国展開開始
マンション事業
問い合わせから手続きまで、
ワンストップ対応を可能に。
お客様満足の向上を目指す。
建物・設備の実物を再現。
現場と変わらない環境で実践的な研修を。
建物・設備の実物を再現。
現場と変わらない環境で
実践的な研修を。
マンション管理会社として
事業規模を大幅に拡大。
高圧一括受電サービスを展開
マンション事業
東日本大震災復興対応
被災した東北エリアの管理受託建物と、東北支店の支援を目的に“東北支店支援隊”を現地へ派遣。
その他
中・長期的な視点に立ち、
各建物の状況やニーズに応えた街づくりに貢献。
中・長期的な視点に立ち、
各建物の状況やニーズに応えた
街づくりに貢献。
新収納支払いシステム「住む~ず」を開発
新収納支払いシステム
「住む~ず」を開発
三菱東京UFJ銀行と独自の会計システムを開発。
管理費などの収納から費用の支払いまで、より安全・確実な管理が可能に。
マンション事業
業界に先駆けて
防災対策の見直しに取り組む。
マンション管理会社としての、
活動であり使命。
お客様一人ひとりの生活や資産を
「社会的ストック」ととらえ、
未来価値を提供するパートナーへ。
マンション管理業システム「Key-Net」開発
マンション管理業システム
「Key-Net」開発
業務の標準化、品質の均一化、生産性の向上を目指し、マンション管理業システムを開発。
マンション事業
蓄積してきたノウハウをベースに、
公共施設の管理・運営を
トータルでサポート。
TCビジネスカレッジ設立
高度な専門性とビジネススキル習得を目的に、企業内大学
(Tokyu Community Business College)を設置。
経営戦略
空港施設管理を開始
北九州空港の管理を開始、事業分野を拡大。
現在、北九州空港、富士山静岡空港、仙台国際空港の管理も行う。
(仙台国際空港はコンセッション事業に参画)
経営戦略
ビル事業
ワークライフバランスの充実、
職場環境の整備、
キャリアアップへの支援など
女性活躍を推進。
東証一部へ指定替え
経営戦略
創立25周年記念事業。
企業理念、総合生活サービス業の
集大成として、
地域に愛される場を。
創立25周年記念事業。
企業理念、総合生活サービス業の
集大成として、地域に愛される場を。
阪神・淡路大震災の発生
防災ハンドブックの改訂や、対処訓練計画の策定・実施などを含む
新防災計画要項の作成など、のちの「対災力」へつながる。
その他
本社を世田谷区用賀(世田谷ビジネススクエア)に移転
本社を世田谷区用賀
(世田谷ビジネススクエア)に移転
経営戦略
「慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス」の管理開始
「慶應義塾大学
湘南藤沢キャンパス」の管理開始
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパスの総合運営管理会社
「株式会社湘南コミュニティー」を設立。
ビル事業
グループ戦略
中目黒に「技術センター」を建設
中目黒に
「技術センター」を建設
高機能化・複合化したビル管理に必要な知識・技術を
持った人材を育成するため、「技術センター」を建設。
経営戦略
プラネタリウム事業開始
世田谷区教育会館のプラネタリウム運営を受託。これを皮切りに
プラネタリウム運営にまつわる業務を開始。
ビル事業
工事業の本格展開
改修工事の増加に伴い、リフレッシュ事業部を設置。外壁塗装、鉄部塗装、
屋上およびバルコニーの防水などにも進出。
マンション事業
メンテナンス事業を
独立させることで、
総合管理機能を強化。
メンテナンス事業を独立させることで、
総合管理機能を強化。
北海道・福岡に拠点
経営戦略
24時間対応できる遠隔管理システム導入
24時間対応できる
遠隔管理システム導入
マンション事業
ビル事業
関西へ進出
経営戦略
「東急PMベトナム有限会社」「NOZOMI レジデンシャルマネジメント株式会社」設立
「東急コミュニティー技術研修センター NOTIA」オープン
「東急プロパティマネジメントインドネシア(TPMI)」設立
「株式会社東急Re・デザイン」新設
「株式会社インフィールド」子会社化
「東急住宅リース株式会社」の始動
「マンションライフ研修センター」オープン
「東急不動産ホールディングス株式会社」誕生、上場廃止
「コミュニティワン株式会社」子会社化
「第一ビルサービス株式会社」子会社化
新企業ビジョン「TOKYU COMMUNITY WAY」策定
TCビジネスカレッジ設立
空港施設管理を開始
女性ワーキングプロジェクト開始
貸し会議室事業を行う、大阪会館(現株式会社TCフォーラム)を子会社化
東証一部へ指定替え
東証二部上場
「青葉台フォーラム」開業
本社を世田谷区用賀(世田谷ビジネススクエア)に移転
中目黒に「技術センター」を建設
「東急ビルメンテナンス株式会社」設立
北海道・福岡に拠点
関西へ進出
「株式会社東急コミュニティー」創立